「ビーツの乳酸発酵漬け」(ロシア)[第5回] 荻野恭子さんの世界の発酵食 / 世界の発酵食品 50カ国以上の家庭料理を食べ歩き、研究を重ねる荻野恭子さんに、世界の発酵食について伺います。第6回はスーパーフードとして注目されている、ビーツの乳酸発酵漬けをご紹介します。
「最上鴨」ブランドが生まれるまで[第2回] 食のふるさとを訪ねて 最上鴨 / 食のふるさとを訪ねて 緻密な肉質とうま味が特長の鴨肉、その鴨肉の中でも、クセが抑えられた上品さと、うま味が際立つ脂身を持つのが「最上鴨」。生産者である『最上鴨生産組合』の加藤貴也さんに、新しいブランド鴨として確立するまでをお聞きしました。
「日本で最も美しい村」で育つ 「最上鴨」という鴨[第1回] 食のふるさとを訪ねて 最上鴨 / 食のふるさとを訪ねて 健康と美容にいい成分をたっぷりと含む「ビューティー・ミート」として近年注目されていますが、その鴨肉の中でも、香り高く上品なうま味を特長とするのが今回ご紹介する「最上鴨」です。ごく限られた量しか手に入らない、そのプレミアムな鴨肉はどのようにして生まれるのでしょうか。 生産地の山形県最上地方の大蔵村に、
キャベツの乳酸発酵漬けを使った 「シチー」と「サーモンの重ね蒸し」 (ロシア)[第4回] 荻野恭子さんの世界の発酵食 / 世界の発酵食品 50カ国以上の家庭料理を食べ歩き、研究を重ねる荻野恭子さんに、世界の発酵食について伺います。第5回はロシアの乳酸発酵漬けを使った代表的な料理レシピ2品をご紹介します。
「キャベツの乳酸発酵漬け」(ロシア)[第3回] 荻野恭子さんの世界の発酵食 / 世界の発酵食品 50カ国以上の家庭料理を食べ歩き、研究を重ねる荻野恭子さんに、世界の発酵食について伺います。第4回はロシアの乳酸発酵漬けをご紹介します。
「カツサンド」[日高シェフのイタリアン4] アクアパッツァ 日高シェフに習うおもてなし料理 / アクアパッツァ 日高シェフに習うおもてなし料理 「アクアパッツァ」の日髙良実さんに、しょうゆもろみを使ったイタリアンの簡単レシピをおしえてもらいました。第4回は持ち寄りパーティにもぴったりのカツサンドです。
「鮭のムニエル」[しょうゆもろみでイタリアン3] アクアパッツァ 日髙良実さんに習うおもてなし料理 / アクアパッツァ 日高シェフに習うおもてなし料理 「アクアパッツァ」の日髙良実さんに、しょうゆもろみを使ったイタリアンの簡単レシピをおしえてもらいました。第3回はおもてなしの主役にもなるムニエルです。
「パンツァネッラ風サラダ」[しょうゆもろみでイタリアン2] アクアパッツァ 日髙良実さんに習うおもてなし料理 / アクアパッツァ 日高シェフに習うおもてなし料理 「アクアパッツァ」の日髙良実さんに、しょうゆもろみを使ったイタリアンの簡単レシピを教おしえてもらいました。第2回はパンを加えたパンツァネッラ風サラダです。
「カルボナーラ」[しょうゆもろみでイタリアン1] アクアパッツァ 日高シェフに習うおもてなし料理 / アクアパッツァ 日高シェフに習うおもてなし料理 実は、しょうゆもろみは、味出しに発酵食品を多用するイタリアンにもよく合うんです。 「アクアパッツァ」の日髙良実さんに、しょうゆもろみを使った簡単レシピをおしえてもらいました。
飛田和緒さんの しょうゆもろみでおもてなし[第4回] 発酵でおいしいおもてなし / 特集 「普段料理の延長上におもてなし料理があるのが私の料理」と話す飛田和緒さん。そんな飛田さんに、しょうゆもろみの冷凍そうざいを使ったおもてなし料理をつくっていただきました。 今回は冷凍そうざい「最上鴨のロース煮」を使った、急なおもてなしにも困らない便利な2品をご紹介します。アレンジ次第で、メインにも前菜