うるめ節の産地・ 牛深の名店としょうゆもろみの出会い[第3回] 香りふくらむ日本のうまみだし / だしの生産者「香りふくらむ日本のうまみだし」 牛深の地魚をふるまうお店「佐々木」さんで、キッコーマンこころダイニングの発酵調味料を使った料理をつくっていただきました。だしやみりんとの合わせ技で、手軽においしくいただけるヒントがいっぱいです。ぜひ、いつものお魚料理に生かしてください。
~日本のよき生産者 発酵の技 枕崎かつお枯節~[第2回] 香りふくらむ日本のうまみだし / だしの生産者「香りふくらむ日本のうまみだし」 前回のうるめ節に続き、今回はかつお節。こだわりの削り節を製造する京都の老舗 福島鰹株式会社の福島辰治工場長の案内で、鹿児島県枕崎市を訪ねました。
~日本のよき生産者 天日干し 牛深うるめ節~[第1回] だしパック「香りふくらむ日本のうまみだし」 / だしの生産者「香りふくらむ日本のうまみだし」 上質なだしの原材料を求めて、こだわりの削り節を製造する京都の老舗 福島鰹株式会社の福島辰治工場長に、まずは熊本県の牛深を案内していただきました。
しょうゆもろみでつくる 鶏の肉じゃが[第4回] だしともろみで発酵を楽しむ / てのしま林さん・𠮷田麻子さんに習う家庭料理 「香りふくらむ日本のうまみだし」と「しょうゆもろみ」の使いこなし方を和食の達人に伺う連載の第4回。今回は、だしを使わずしょうゆもろみでつくる簡単肉じゃがをおしえてもらいました。 次回からは「香りふくらむ日本のうまみだし」の産地ルポをお届けします。
発酵のちから『香りふくらむ日本のうまみだし』でつくるポトフー風おでん[第3回] だしともろみで発酵を楽しむ / てのしま林さん・𠮷田麻子さんに習う家庭料理 発酵食品であるかつお枯節をはじめ、6種類の素材を合わせた「香りふくらむ日本のうまみだし」。だしにこだわる和食の達人に、しょうゆもろみとの合わせ技を伺いました。
鯛とエリンギのソテー 『サクサクしょうゆアーモンド』の焦がしバターソース[第2回] 大宮勝雄シェフの「サクサクしょうゆアーモンド」レシピ / 「サクサクしょうゆアーモンド」大宮シェフのレシピ 「レストラン大宮」の大宮勝雄シェフに、「サクサクしょうゆアーモンド」を使ったレシピをおしえてもらいました。第2回は魚にも肉にも合う、香り立つソースアレンジです。
ブロッコリーのおひたし[第2回] だしともろみで発酵を楽しむ / てのしま林さん・𠮷田麻子さんに習う家庭料理 発酵食品であるかつお枯節をはじめ、6種類の素材を合わせた「香りふくらむ日本のうまみだし」。だしにこだわる和食の達人に、おひたしに使うときのコツを伺いました。
鯛のすまし仕立て[第1回] だしともろみで発酵を楽しむ / てのしま林さん・𠮷田麻子さんに習う家庭料理 発酵食品であるかつお枯節をはじめ、6種類の素材を合わせた「香りふくらむ日本のうまみだし」。だしにこだわる和食の達人に、使いこなし方を伺いました。
蒸し鶏のチョップドサラダ、 『サクサクしょうゆアーモンド』のヨーグルトソース[第1回] 大宮勝雄シェフの「サクサクしょうゆアーモンド」レシピ / 「サクサクしょうゆアーモンド」大宮シェフのレシピ 「レストラン大宮」の大宮勝雄シェフに、「さくさくしょうゆアーモンド」を使ったレシピをおしえてもらいました。第1回はヨーグルトを使った、新鮮なおいしさのソースアレンジです。
「モスクワ風ボルシチ」(ロシア)ビーツの乳酸発酵漬け[第6回] 荻野恭子さんの世界の発酵食 / 世界の発酵食品 50カ国以上の家庭料理を食べ歩き、研究を重ねる荻野恭子さんに、世界の発酵食について伺います。第7回はビーツの乳酸発酵漬けを使ったボルシチをご紹介します。