特集だしともろみで発酵を楽しむ

ブロッコリーのおひたし[第2回]

てのしま店主 林亮平さんの提案2

発酵食品であるかつお枯節をはじめ、6種類の素材を合わせた「香りふくらむ日本のうまみだし」。だしにこだわる和食の達人に、おひたしに使うときのコツを伺いました。

林 亮平さん

日本料理人。香川県出身。大学卒業後「菊乃井」にて村田吉弘氏に師事。2018年、東京・青山に「てのしま」を開店。海外経験も豊富で、日本料理を多角的に捉えるホープ。

ブロッコリーをだしでゆで 飲んでもおいしいおひたしに

前回から、てのしま 店主の林亮平さんに、「香りふくらむ日本のうまみだし」の美味しい使い方について伺っています。「吸い物」に続き、今回は「おひたし」への活用について教えていただきました。

「大体、人間の血中塩分濃度が0.8%から0.9%で、お吸い物の塩分濃度はそれくらいなんです。ですから、1%のだしを用意しておくと大体、体内塩分濃度くらいになっていきます。つまり、飲むのに良い濃度です」

では、今回紹介する「ブロッコリーのおひたし」のような、おひたしの場合はどうでしょうか?

「だしをとる際に、あえてブロッコリーも一緒にゆでました。つまり、野菜だしもミックスされているというわけです」

塩分濃度は、吸い物の時と同じにし、あえてしょうゆは使わないそう。だしに塩のみの調味、1%です。それで、湯がいたブロッコリーが冷めたら、再びそこに浸す。つまり、だしをストレートに感じられるように仕上げられています。

「飲むわけではないのでだしのトーンは淡くなりますが、『サクサクしょうゆアーモンド』を加えてメリハリをつけています。塩としょうゆがそこで初めて出会うということになりますね」

当初はうすくちしょうゆとみりんを加えようと思っていたそうですが、青みのものは、もっと感じ方をシンプルにした方がよいと思い、この方法を考えついたそう。

「お吸い物に塩とうすくちしょうゆは絶対ですので、ひたし物とはトーンが変わります。でも、食べるのには頼りないんですね。ですので、サクサクしょうゆアーモンドを加えるとちょうどいいんです。おひたしのだしをもしも飲むのであれば、それでも楽しめるという濃度です。せっかくの美味しいおだしですから、たっぷり張って、飲んでも美味しい、という考え方にしました」

野菜をゆでただしを張り、サクサクしょうゆアーモンドでしょうゆ味をプラスしたおひたしは、いろいろな野菜で試したくなるおいしさ。野菜のうまみが加わった繊細なだしをお楽しみください。

ブロッコリーのおひたし

材料(2人分)

「香りふくらむ日本のうまみだし」でとっただし汁
4カップ
サクサクしょうゆアーモンド
適量
小さじ1と1/3(8g)(だし汁4カップに対して1%)
ブロッコリー
1個

※「香りふくらむ日本のうまみだし」基本のだしの取り方(1と1/2カップ分)

鍋に水2カップと「香りふくらむ日本のうまみだし」1パックを入れて火にかけ、沸騰し

たら弱火にして10分ほど煮出す。

つくり方

ブロッコリーは、食べやすく小房に切り分ける。

鍋に「香りふくらむ日本のうまみだし」でとっただし汁を入れて塩を加え、沸いたところに1のブロッコリーを加えて火を通す。ざるにあけて、ゆで汁とブロッコリーを別々に冷まし、再びだし汁にブロッコリーを漬けて冷蔵庫に半日ほどおく。

2のブロッコリーを器に盛ってゆで汁を張り、「サクサクしょうゆアーモンド」を添える。好みで、和えながらいただく。

 

文/𠮷田佳代 写真/木村 拓 器/工芸店ようび

 

次回第3回は林さんの「ポトフー風もろみおでん」のレシピをお届けします。

関連記事