食事のポイント

夏バテ予防の食事ポイントとは?

食欲が低下しがちな季節に押さえておきたい!

夏バテ予防の食事ポイントとは?

夏バテ予防の食事ポイントについて紹介していきます。

. 食材から水分補給をする

野菜のイラスト

飲み物だけでなく、食材からも水分をとることがおすすめです。すいかやキウイフルーツ、オレンジなどのフルーツは水分が多く、ビタミンやミネラルも含まれています。

. 朝ご飯をしっかり食べる

食事風景のイラスト

寝ている間も汗をかくため、朝ご飯からしっかりと水分・栄養を補給することが大切です。

. 食欲がないときも栄養をプラス

缶詰と野菜のイラスト

食欲がないときは、つい食べやすい麺類を選びがち。そんなときは、ツナ缶やさば缶でたんぱく質をプラスしたり、野菜を追加したりして栄養のバランスをととのえましょう。

【腸活&夏バテ予防には ネバネバ食品がおすすめ!】

ねばねば食材イラスト

腸活&夏バテ予防には「ネバネバ」食品がおすすめです。オクラやモロヘイヤ、やまいも、納豆などは、つるつるとしていて食欲がないときにも食べやすい食品です。麺類のトッピングとしてもぴったり。食物繊維も多く含まれているので、腸内環境をととのえてくれます。また、キムチやチーズなどの発酵食品と組み合わせると、さらに腸をととのえる効果も期待できますよ。腸活&夏バテ予防に、ネバネバ食品を取り入れて、元気に過ごしましょう!

【執筆・監修/Eatreat管理栄養士 矢崎海里】
<参考文献> ●国立障がい者リハビリテーションセンター:「夏バテ」対策のススメ!http://www.rehab.go.jp/rehanews/japanese/webnews/201209/news_201209_2.html、(閲覧日:2023年7月5日)●髙橋圭,関豪:「食事 ・栄養と運動による熱中症の予防」『名古屋文理大学紀要』、2022年 第22号、p.86-88 https://www.jstage.jst.go.jp/article/nbukiyou/22/0/22_KJD2022022085090/_pdf/-char/ja ●農林水産省:「夏バテを防止するには?」https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/articles/2207/spe7_01.html(閲覧日:2023年7月5日)